お知らせ 令和7年4月栄養士からのひとこと

令和7年4月【栄養士からのひとこと】

【コメント】
新キャベツ・新玉ねぎの特徴と栄養価
新キャベツとは?
新キャベツは、春キャベツとも呼ばれ、冬に種をまいて春先に収穫されるキャベツのことを指します。一般的なキャベツよりも葉が柔らかく、みずみずしいのが特徴です。
・旬の時期:3月~5月
・栄養価と特徴
ビタミンC:免疫力アップ、抗酸化作用
ビタミンU(キャベジン):胃の粘膜を保護し、胃腸の調子を整える
葉酸:赤血球の生成を助ける(特に妊婦さんにおすすめ)
食物繊維:腸内環境を整える
・食べ方のポイント
新キャベツは生で食べると甘みと食感を楽しめるため、サラダやコールスローに最適。軽く蒸したり、浅漬けにしても美味しく食べられます。

新玉ねぎとは?
新玉ねぎは、水分が多く、辛みが少ないのが特徴の玉ねぎです。通常の玉ねぎよりも収穫後すぐに出荷されるため、みずみずしく甘みがあります。
・旬の時期:3月~6月(特に4月~5月がピーク)
・栄養価と特徴
硫化アリル:血液をサラサラにし、代謝を促進(熱に弱いので生食がおすすめ)
ケルセチン:抗酸化作用が強く、血圧の調整やアンチエイジングに効果的
ビタミンB6:疲労回復や神経の働きをサポート
カリウム:余分な塩分を排出し、むくみ予防
・食べ方のポイント
辛みが少ないので、スライスしてサラダやマリネにするのがおすすめ。また、軽く火を通すと甘みが増し、炒め物やスープにも最適です。

4月3日に新玉ねぎ・新キャベツの提供を予定しております。

先頭へ戻る